昨年の9月から屋外でダルマメダカの飼育を行っていますが、厳しい冬(実は今年の冬はあまり厳しくはなかったのですが)を無事にのり越えて、今はもう初夏になりました。
このダルマたち、他のアオメダカとともにスイレンを栽培している水槽に同居しているのですが、十分に屋外飼育に適応しています。
いや〜、ダルマメダカは屋外飼育に不向きのようなイメージがありましたが、案ずるよりも産むが易し(事前にあれこれと心配するよりも、実際にやってみると案外たやすいこと)という感じですね。
もちろん、元気に泳いでいるといってもその動きは他のメダカに比べると格段にゆったり、ゆっくりペース。
巷(ちまた)では新型インフルエンザが猛威をふるい始めていますし、相変わらずの経済不況など嫌なことばかりですが、このダルマメダカのちょっとヨタヨタしている感じの不器用な泳ぎを見ていると世の中の嫌なことを忘れさせてくれるような気がします。このメダカは完全に癒し系メダカですね。
もちろん、屋内飼育でダルマの様子を横から観察することも楽しいのですが、屋外飼育のメダカ観察でダルマメダカの居場所を探して、スイレンの葉陰からちょこっと顔を覗かせたダルマメダカを見つけたりすることもとても楽しいものです。
ダルマメダカは一般的には飼育が少し難しい品種といわれていますが、機会があれば屋外飼育をぜひ試してくださいね。
コメント一覧 (8)
-
- 2009年05月21日 05:49
- Tokuzeさん☆おはようございます♪
ダルマちゃん本当に癒し系ですよね
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
ダルマちゃんを以前飼っている人の所にお邪魔し時間を忘れて眺めておりました(笑)
正にお"邪魔"
私の所の加温水槽ではダルマちゃんが産まれてるのかいないのか相変わらず分かりません(-"-;)
半ダルマちゃんはいるのは間違いないんですが…(..;)
それらしい稚魚がもう少し大きくならないと分からないかなぁ。
それとまりよしパパさんのコメにあった通り最近ダルマちゃん盗難されたというのはよく耳にします
そういうのを聞くと同じ愛好家として悲しくなってしまいます(T_T)
盗んだ人が愛好家ではなく只の転売目的というのもあるんでしょうね…
いずれにしてもメダカちゃんが可哀想です(T_T)
-
- 2009年05月21日 21:37
- マリヨシパパさん、こんばんは。
ダルマの盗難は災難でしたね。
娘さんのためにもぜひ再びチャレンジしてください。
シロメダカと一緒に安く売られている白半ダルマメダカは確かに狙い目だと思いますよ。
私の近所にもそのようなお店があればすぐ買いに行きますよ、絶対に。
-
- 2009年05月21日 21:49
- Tommyさん、こんばんは。
ダルマはよく観察すると稚魚のときから体型で何となくわかると思いますよ。ダルマなのか半ダルマなのかは微妙なのですが。
加温水槽に半ダルマはいるということですが、ダルマが産まれていれば良いですよね。楽しみですね。
それからダルマの盗難ですが、確かに転売目的という場合もあるようですね。盗まれたダルマが本当に可哀相です。
我が家では一応、いまのところは大丈夫ですが気をつけなければいけませんね。
Tommyさんもダルマが産まれてきたならば、気をつけてくださいね。
-
- 2009年05月21日 22:13
- tokuzeさんこんばんわ。
マリヨシパパてす。
突然思い出しました。
これから梅雨に向かい気温の変動が激しくなりますが、それに伴い屋外飼育では水温も上下します。
実は去年我が家のメダカ水槽で、白点病が猛威を振るい、かなりのメダカが犠牲になってしまいました。
皆さんは置場所を日向にしているようですが、我が家では1日2〜3時間しか直射日光が当たりません。
特に気を付けていることは有るのでしょうか?
-
- 2009年05月21日 23:57
- マリヨシパパさん、またまたこんばんは。
白点病はやっかいでしたね。まさにパンデミック状態だったのでしょうね。屋外飼育水槽ですが、これから夏に向けては気温の上昇とともに水温も上昇しますから、午前中の3時間程度日が当たり、午後は日陰になるような場所に置くのが良いと思いますよ。
メダカは気温の変化に強い魚なのですが、一日中、日当たりが良い場所に水槽を置くと、水温は30度をすぐに超えてしまい、さすがにメダカも弱ってしまいます。
いまのマリヨシパパさんの2〜3時間、日が当たるという環境は、これからの季節にはちょうど良い感じのようですよ。
水温対策については、過去にもいろいろ書いていますが、また機会をみてブログで紹介をしてみますね。
因みに白点病の原因の寄生虫は25℃以下の水温を好むようですから、水温が高い水槽では発生しないようです。
-
- 2015年03月22日 00:15
- い会ィNHの第両 時1と信
-
- 2016年12月09日 16:18
- Hello, how's it going? Just shared this 初夏のダルマメダカ : Tokuzeのメダカ飼育日記(屋外でメダカを飼おう!) with a colleague, we had a good laugh.
Silver Tree Inn http://www.silvertreeinn.net/
コメントする
アクセス数(PV)累計
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
訪問者数(ユニークユーザ数)
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
人気記事ランキング
最新記事(画像付)
-
動画で楽しむメダカ屋外飼育
-
まだまだメダカは元気! 〜秋の睡蓮瓶ビオトープ〜
-
夏の終りのメダカ屋外飼育
-
夏の夜のメダカ観察
-
夏場の屋外水槽の管理(水温の管理)
-
夏のジャンボタライビオトープとモリアオガエル
-
夏本番直前の屋外飼育スケッチ
-
睡蓮の開花(白い花、紅い花)
-
6月はメダカ屋外飼育が最高に楽しい月なのです。
-
メダカ飼育で至福の時間。メダカセラピーのススメ‼
-
GWのメダカ屋外飼育3つトピック(コウホネ・瓶・稚魚)
-
4月後半のジャンボタライビオとメダカたちの様子
-
楊貴妃メダカの卵が孵化しました。感動の瞬間を動画で撮影成功です。
-
一気にメダカ屋外飼育の本番突入⁉
-
今年もメダカの産卵シーズン到来!
-
3月のメダカ 〜ビオトープと春のスケッチ〜
-
早春の夜間観察 〜メダカの様子は?〜
-
動画でみるメダカの屋外飼育
-
春の兆し(馬酔木の花とメダカの話など・・・。)
-
氷漬けのメダカとポップアップ温室の話
過去のブログ記事
記事検索
Categories
ダルマメダカ、可愛いですよね!
以前、近所の店の主人の勘違いで、安く購入出来た時は、まとまった数の白ダルマメダカを、屋外飼育していました。
娘も、とても可愛いと気に入っていたのですが、盗難にあってしまい、それ以来飼育はしていません。
でも機会があったら、又チャレンジしたいです。(近所の店には極希に、白メダカと一緒に白半ダルマメダカが安く売られている。これを親にして………)
イケない期待でしょうか?(笑)