猛暑です。
少し動くと汗、汗、汗・・・・汗という感じで、何もしたくなくなります。
こんな暑い日々には冷房のよく効いた部屋から外に一歩も出ていきたくありませんが、そんなことばかり言ってはいられませんから、止むに止まれず外に出るとモワッとした熱気が襲いかかってきます。思わず、ウッと声が出て立ち眩みが・・・。
こんなことにならないように皆さんも気をつけてくださいね。

さて、こんな暑い日々に気を遣わなければいけないのが、屋外水槽の水温上昇対策です。
今の時期の水槽の水温は簡単に30℃を超えてしまい、酷い場合には35℃を上回り、ほとんどお風呂状態になってしまいます。
特に容量が少ない飼育水槽の場合には水温が上昇しやすくなります。
P7256943
▲夏の直射日光が降り注ぐと・・・ぬるま湯に。メダカのピンチです。

メダカは暑さには強い魚ですが、さすがに30度を超す水温が続くと弱ってしまいますから、なんらかの対策が必須です。

水温上昇対策に一番良いのは、飼育水槽の設置場所を一日中、日が当たる場所から、午後には日が陰るような場所に移動することです。
基本的にはベランダや軒下などで、午前に日が当たり、午後には日が陰るような場所を設置場所とします。
午前に日が陰り、午後に日が当たるような場所は、最も気温が上がっている時に日が当たることとなりますから、お奨めできません。(一日中、日が当たるよりは良いのですけどね。)
P7256946
▲玄関脇の睡蓮甕。日光が当たっています。(午前9時頃の様子)

P7256950
▲午前11時頃には日陰になっています。

しかし、皆さんの飼育環境の中には、そのような都合の良い設置場所が無いこともありますから、そのような場合には、簾(スダレ)などを利用して強制的に日陰をつくってしまいます。
P7256938
▲睡蓮鉢です。このままでは水温が上昇してしまいます。

P7256939
▲睡蓮が潰れてしまわないように少し高さのある手作りの木枠を作り設置します。

P7256940
▲簾(スダレ)をかけて出来上がり。しっかりと日を遮ります。

また、庭があったり、プランターを設置するスペースがある場合には、ヘチマや朝顔などによる「緑のカーテン」で日陰をつくることが出来れば、ロハスなイメージで良い感じになると思います。
(因みに「緑のカーテン」とは、ヘチマや朝顔などのツル状に伸びる植物を簾(すだれ)などの代わりに使用してエアコンなどの使用量 を減らしCO2の削減につなげようという取り組みです。)
P7256941
▲我が家の「緑のカーテン」です。まだ生育中です。

屋外飼育のメダカにとって太陽の光はとっても大切ですし、水生植物にとっても同様なのですが、夏のこの季節だけは、水温上昇対策を優先して飼育することがとても大事なこととなります。
メダカの屋外飼育で最も難しいのが夏場の水温上昇対策ですから、皆さんもしっかりと対策をしてくださいね。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
▲素敵なメダカブログがたくさんありますよ! とても参考になります。