今日は朝から夏の陽差しが降り注ぎました。
秋というよりも盛夏といった趣きです。
P9185072
▲今朝のプラ船水槽。夏の陽差しが降り注ぎます。

P9185079
▲夏の陽差しが眩しそうです。

さて、我が家には甕(かめ)が二つあります。
メダカ飼育者の常として、もちろん甕はメダカの屋外飼育容器として利用しています。
今回は、この二つの甕のメダカたちの様子を少しだけご紹介しますね。

まずは玄関脇に置いてある甕です。
P9104868
▲この甕ではクロメダカを飼育しています。

先日、この甕のメダカたちに餌を与えた時のことです。
餌は市販のフロートタイプ(すぐに沈まずに水面に浮く餌)だったのですが、水面に浮かんだ餌にすぐにメダカたちが寄り付きました。

食欲旺盛で見ていて楽しくなってきますよね。思わず「よしよし!」とうなずいてしまいます。
傍(はた)からみていると変な人に見えると思いますが、誰も見ていない(と思っています。)のですから大丈夫です。

しばらく、メダカの様子を眺めていたのですが、甕の隅の葉の上に、メダカの餌を狙ってミナミヌマエビが浮上しているのに気が付きました。
P9104859
▲ミナミヌマエビがメダカの餌を狙って睡蓮の葉の上に現れました。

しばらくすると他のミナミヌマエビも現れました。
メダカももちろん餌を食べますから、みんなで餌の奪い合いです。
P9104850

P9104848
▲ヒカリとミナミが2匹、みんなで食事中です。

ミナミヌマエビもメダカに負けてはいません。メダカが来ると少し除(よ)けて場所を譲るのですが、すぐに戻ってきて餌をツマツマと食べているのでした。
このミナミヌマエビたちですが、ヤマトよりも小さくて可愛い感じで屋外で冬も越えますし次々と子供を産んで増えています。
今では、どの屋外水槽でもミナミヌマエビの数がメダカを上回っていると思います。
もちろん、数えたわけではありませんけどね。


次は、庭に置いてある甕の様子です。
この甕では、ヒメダカとクロメダカを飼育中です。今年産まれたメダカも飼育しています。
P9104870

まずは、今年産まれたヒメダカの様子です。
屋外でも立派に大きくなっています。
成魚の体型まで、もう少しといったところでしょうか。
P9104856

そして、次にご紹介するのはこの甕の主(ぬし)のクロメダカです。
見事に黒いため、観察がしにくいのですが写真では分かりますよね。
スーパーブラックとして販売出来るかも知れません。

体型も立派ですから、主(ぬし)としての存在感がありますよね。
P9104864

P9104852

他のクロメダカは次のような体色ですから、主(ぬし)の黒さが分かると思います。
P9114945

実は、この真っ黒なクロメダカですが、メダカ池で飼育をしていた個体をこの甕に移したものです。
メダカ池ではタイリクバラタナゴやヒドジョウ、イトモロコなどに囲まれていましたから、とても主(ぬし)と呼ばれるような存在感はありませんでした。
P9104853
でも、この甕の中ではメダカたちだけですから、このクロメダカに主(ぬし)という称号を与えても大丈夫ですよね。

では、また次回。

IMG_6421
▲夏の終わりです。そこはかとなく秋の気配が漂います。

メダカの屋外飼育に興味がある、又は飼育を始めてみたいと思っている方は次の記事をご覧ください。
◎「GWにメダカの屋外飼育を始める方へ
「メダカのバケツ飼育のすすめ」← クリック

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
▲素敵なメダカブログがたくさんありますよ! とても参考になります。