今回は久しぶりのフォトコレクションをお届けします。
少しずつ秋めいてきて、屋外飼育のメダカ観察には最適の季節になってきました。
今回は楊貴妃メダカたちの様々な表情を中心にご紹介をします。

▲楊貴妃メダカです。

▲何かに驚いたような表情ですね。
楊貴妃メダカはバケツ水槽で飼育をしています。
そして、このバケツ水槽には楊貴妃とともにヒメダカやブチメダカの幼魚が同居しています。


▲ヒメダカの稚魚たちと仲良く泳ぎます。



▲健康そうな体型ですよね。
楊貴妃メダカは昨年の秋に産まれました。屋内の稚魚水槽ですくすくと育ったのですが、一緒に産まれたメダカたちは、屋内アクアリウムと屋外のバケツ水槽に分かれて暮らしています。
自分としては容器がバケツであっても屋外の楊貴妃たちの方がのびのびと元気に育っているような気がします。

▲ヒメダカの幼魚と踊っています。
さて、9月のメダカフォトコレクション、いかがでしたでしょうか。
メダカたちの表情が少しでも皆さんに伝われば幸いです。
せっかくのメダカ観察ですから、メダカの様子を写真に残してみたいものです。
皆さんもメダカの屋外飼育を楽しんでくださいね。
では、また次回。
このブログの応援の為に下にある日本ブログ村投票バナーのクリックをお願いします。プチッとクリックすると「メダカブログ人気ランキング」をご覧いただけます。
少しずつ秋めいてきて、屋外飼育のメダカ観察には最適の季節になってきました。
今回は楊貴妃メダカたちの様々な表情を中心にご紹介をします。

▲楊貴妃メダカです。

▲何かに驚いたような表情ですね。
楊貴妃メダカはバケツ水槽で飼育をしています。
そして、このバケツ水槽には楊貴妃とともにヒメダカやブチメダカの幼魚が同居しています。


▲ヒメダカの稚魚たちと仲良く泳ぎます。



▲健康そうな体型ですよね。
楊貴妃メダカは昨年の秋に産まれました。屋内の稚魚水槽ですくすくと育ったのですが、一緒に産まれたメダカたちは、屋内アクアリウムと屋外のバケツ水槽に分かれて暮らしています。
自分としては容器がバケツであっても屋外の楊貴妃たちの方がのびのびと元気に育っているような気がします。

▲ヒメダカの幼魚と踊っています。
さて、9月のメダカフォトコレクション、いかがでしたでしょうか。
メダカたちの表情が少しでも皆さんに伝われば幸いです。
せっかくのメダカ観察ですから、メダカの様子を写真に残してみたいものです。
皆さんもメダカの屋外飼育を楽しんでくださいね。
では、また次回。
このブログの応援の為に下にある日本ブログ村投票バナーのクリックをお願いします。プチッとクリックすると「メダカブログ人気ランキング」をご覧いただけます。
続きです。本編では紹介しきれなかった楊貴妃の写真をどうぞ。






ご覧いただきありがとうございました。
では、また次回。
このブログの応援の為に下にある日本ブログ村投票バナーのクリックをお願いします。プチッとクリックすると「メダカブログ人気ランキング」をご覧いただけます。






ご覧いただきありがとうございました。
では、また次回。
このブログの応援の為に下にある日本ブログ村投票バナーのクリックをお願いします。プチッとクリックすると「メダカブログ人気ランキング」をご覧いただけます。