Collage_Fotor1_Fotor2
「メダカ屋外飼育ガイド」を読みたい方は上の画像をクリックしてください。

P6284940_Fotor

梅雨です。
屋外飼育の場合は、雨が降っていると飼育者の楽しみであるメダカ観察や餌やりも傘を指して行うことになり、屋外飼育者にとっては決して嬉しい時期ではありません。

しかし、日本にとっては梅雨は避けて通ることが出来ない季節。梅雨に雨が降らないと、貯水池・ダムに水が貯まらずに、夏の時期の水不足にも繋がりますから梅雨の雨も大事なのです。
災害が起こるような大雨は困りますけどね。実はこの記事を書いている今<6月30日(火)>ですが、浜松市には大雨警報が出ています。災害がなければ良いのですが。

梅雨時の大雨対策は下の記事を御覧ください。
梅雨です。〜メダカ屋外飼育の大雨対策〜」 

ということで、日本人にとっては切っても切れない関係がある梅雨なのですが、今回の記事は、そんな梅雨のそぼ降る雨に濡れる屋外飼育水槽とメダカの様子を撮り下ろしの写真でお伝えします。

【睡蓮瓶】
P6284969_Fotor

睡蓮の葉が雨粒を貯めています。
いつもは水面近くを泳いでいるクロメダカも、今日は大人しいようです。

P6284970_Fotor

IMG_3416_Fotor

この前の記事でもご紹介しましたが、メダカのおやつとして、鯉の餌を与えてみました。
すると、クロメダカたちが次々と寄ってきました。餌を見て元気モリモリになったようです。
雨が降ってもお腹は減るのです。

【メダカ池】
IMG_3405_Fotor

お馴染みのメダカ池です。

P6284954_Fotor

雨の中でコウホネが開花しようとしていました。

IMG_3403_Fotor

コウホネの蕾が水面から顔を出していました。その横には白い小さな花が咲いています。

P6284956_Fotor

P6284963_Fotor

雨粒が水面を叩きますが、メダカたちは元気いっぱいです。

【ヒメダカやブチメダカの水槽】
P6284946_Fotor

P6284948_Fotor

軒下にあるのですが、ホテイソウとナガバオモダカが吹き込む雨に濡れていました。水草の周りをヒメダカやブチメダカがのんびりと泳いでいました。

P6284951_Fotor

おや、水槽の睡蓮エリアにヒメダカでもない、ブチメダカでもない魚がいます。
分かりますか?
実は鯉の稚魚なのです。
5月に孵化した鯉の稚魚がメダカの成魚と同じサイズまで成長しています。
この水槽とシロメダカの水槽に鯉の稚魚を分散して入れてありますが、成長速度が早いため、もう少ししたら別の水槽に移さなければいけません。


【ジャンボタライ】
P6284950_Fotor

P6284938_Fotor

睡蓮が開花していました。雨に濡れた睡蓮の花も素敵なのです。

IMG_3410_Fotor

この水槽でも鯉の餌を与えてみました。
すると・・・、餌を巡ってメダカたちの狂乱が始まりました。
雨降りのメダカ観察がとても楽しくなります。

P6284953_Fotor

梅雨時の屋外水槽とメダカの様子をお伝えしました。

因みに梅雨時の雨のイメージですが、以前、あるWEBで読んだのですが、雨がシトシトと降るイメージがあるのは東日本に住む人で、西日本に住む人は雨がザーザーと降るイメージがあるようです。皆さんはどちらのイメージがあるのでしょうか。
自分は梅雨の雨はシトシトというイメージですが、今日の浜松の雨はザーザーという感じの土砂降り(豪雨)でした。
仕事が終わり、電車から降りて駐車場の車に乗り込む間にズボンとカバンがびしょ濡れとなりました。
今回の記事のようなそぼふる雨の時は良いのですが、くれぐれも大雨時の屋外でのメダカ観察はご注意ください。自分の命が第一です。

今年は梅雨明けが早くなりそうだとの予測があります。今日の雨は、梅雨の末期の大雨なのかもしれません。市内の河川の増水が気になります。
梅雨明けまでもう少しだと思いますが、皆さんもいろいろと工夫しながら(大雨の被害に遭わないように対策をして)梅雨時のメダカ屋外飼育の様子を楽しんでください。

メダカ屋外飼育を楽しみましょう。

<このブログを応援していただける方は、下のメダカのバナーをプチっと押して投票をお願いします。>
    
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 
 Tokuzeのメダカ飼育日記 - にほんブログ村