Tokuzeのメダカ飼育日記(屋外でメダカを飼おう!)

メダカやタナゴ、ドジョウなどの屋外飼育の楽しさを写真と文章でお伝えします。屋外飼育を楽しみましょう!

ドジョウ

踊るメダカと仲間たち!

P7013186

今週は厳しい暑さが続きました。
やっと昨日から7月になったばかりなのですが、浜松市内では35℃を超えて夏日になった日もあり、電力需要もウナギのぼりという感じです。
浜松はご承知のとおりウナギの本場なのですが、さすがに電力にまでウナギに登場いただかなくても良いですよね。
P6283077
▲ウナギではありません。ヒドジョウです!

さて、こんな暑い日が続くとメダカたちの様子がとっても気になります。
簡易な水温上昇対策は行っているのですが、メダカたちが住む屋外飼育水槽は、日中にはかなり水温が上昇したはずです。しかし平日の昼間は仕事ですから屋外飼育水槽の様子は確認することが出来ません。
ということで夏日になった先日のことですが、メダカのことが心配になり、風呂上がりに涼みながら屋外飼育水槽の夜間観察を決行したのでした。
時間は午後9時を過ぎていて、とても疲れていたのですが、そんな事を言っている場合ではありません。

さて、メダカたちの様子はどうでしょうか・・・?

ライトを片手に屋外飼育水槽をそっと覗いて見てみると、・・・メダカたちはめちゃ元気なのでした。
メダカたちはライトの光を浴びながら元気いっぱいに動き回っています。

ちょうど舞台の上のスターがスポットライトを浴びて踊り続けているような感じです。
ホッとしました。
いや〜、メダカたちは丈夫ですよね。さすがです。

そんな元気いっぱいに踊り続けるメダカたちの様子を写真で少しご紹介しますね。

IMG_5725

IMG_5731
▲睡蓮の若葉のステージではヒメダカが踊ります。

IMG_5762
▲睡蓮甕の中にヒイラギの葉が落ち込んでいます。そしてヒイラギの葉の上でシロメダカも踊ります。

IMG_5781
▲アオメダカも若葉のステージに登場!

P7013192

IMG_5776
▲楊貴妃メダカです。ちょっと高貴な感じですよね。なかなか踊ってはくれません。

IMG_5786
▲メダカ池のメダカたちです。さすがにビオのメダカはスリム?というよりも痩せています。でもみんなで踊り続けるのでした。パチパチ。

IMG_5840
▲プラ船水槽です。青水の中でメダカたちが何やら相談中・・・。踊りません。残念。


ここからは屋外飼育のメダカの仲間であるドジョウやタナゴの様子です。
メダカ池では、スジシマドジョウやシマドジョウなどが活発に活動していて、水底の泥を飲み込み、泥に含まれている有機物を捕食中です。飲み込んだ泥は次々をエラから吐き出されますから水が濁っています。
毎年の夏の光景です。でも、こうなるととても観察がしにくくなってしまいます。
でも一部のドジョウは壁面の苔などを食べるために水面近くまで浮上してきますから、そこを激写です。

P7013229

IMG_5719
▲神出鬼没のヒドジョウです。あっちに行ったり、こっちに行ったり。そしてあちらにいたり、こちらにいたり。踊り続けるヒドジョウです。

P6283140

P6283110
▲スジシマドジョウのチビです。なかなか見ることが出来ないのですが、久しぶりに登場です。
ヒドジョウと時々、交差しながら踊ります。

IMG_5828
▲シマドジョウです。踊るのかと思っていて観察していると・・・動きません。
 しばらく観察していると、急に動いて水底に隠れてしまったのでした。

P6283103
▲この巨体は・・・・タナゴの仲間のアブラボテの雄です。口の上に白い追星(オイボシ)が出ています。病気ではなくて婚姻シーズンに突入している証拠です。雌を求めて踊ります。水が濁っているのはドジョウが活発な証拠です。

実は、イトモロコやタイリクバラタナゴなど、メダカ池には他にも魚がいるのですが、ドジョウの巻き上げる泥と、水生植物の葉が繁茂していることから、なかなか上手に写真が撮れません。
また機会をみてご紹介しますね。では、また。


メダカの屋外飼育に興味がある、又は飼育を始めてみたいと思っている方は次の記事をご覧ください。
◎「GWにメダカの屋外飼育を始める方へ
「メダカのバケツ飼育のすすめ」← クリック

これからの季節の水温上昇対策については下記の記事を参考にしてみてくださいね。
「メダカ屋外飼育水槽の水温上昇対策」
「夏場の水温上昇対策(その2)」
「スーパー猛暑の対処法」

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
▲素敵なメダカブログがたくさんありますよ! とても参考になります。


ヒドジョウの夜

IMG_5670

昨日は全国では気温が39℃を超えた地域があるなど早くも真夏の一日となりました。
まだ6月です。これから夏本番となるのですが、既に猛暑などとは早すぎますよね。
メダカ屋外飼育容器の水温上昇が気になる季節の到来です。

ということで、帰宅後、早速、メダカたちの様子を確認にするためにライトとカメラを持って玄関を出ました。

庭の睡蓮甕を覗いてみると、メダカたちはいつもどおり元気に泳いでいるのでした。
ホッとしました。心配をしていたのですが、一安心です。

IMG_5614

IMG_5616
この睡蓮甕では、甕の横に植えてある柊(ヒイラギ)の葉と睡蓮(スイレン)の葉が、水面を覆うように繁っていますから、これらの葉が緑のカーテンとして水温上昇対策になっているようです。

続いてプラ船やアオメダカの水槽などの屋外飼育水槽を順番に確認をしましたが、メダカたちは全然、異常なしです。良かった〜と自己満足です。

IMG_5623

IMG_5669
でも、これからが夏本番ですから、水温上昇とともに水質の変化が心配になってきます。
年間でメダカ屋外飼育が一番、難しい季節に突入していくこととなります。

続いてメダカ池の観察に向かいました。

IMG_5666
そっ〜とメダカ池をライトで照らして覗き込もうとすると、ポチャンと何かが池に飛び込みました。ビックリです。
飛び込んだのは・・・カエルでした。
実はしばらく前からメダカ池にはカエルが住み着いていました。

ビックリさせないでくれ!と思ったのですが、実はカエルを驚かせたのは私の方なんですよね。
ビックリさせてごめんなさい、と心の中で謝りながらメダカ池の観察です。

IMG_5638
メダカ池では、何匹ものメダカたちが気持ち良さそうに群れ泳いでいるのでした。
夜なのに元気過ぎです。

でもメダカ池には、もっと元気な魚がいました。
それは・・・ヒドジョウです。

IMG_5592

IMG_5585
ヒドジョウが右に左に泳ぎまくっています。
この頃のメダカ池は、水生植物が生い茂っていますから、普段は水底にいるドジョウの観察は難しいのですが、今夜は水面近くまで上昇して泳いでいますから、じっくり観察できたのでした。

IMG_5654
どうやら、このヒドジョウ君はメダカ池の壁面の苔を食べるためにいったりきたりと泳いでいるようです。
自ら、こんな近くまで浮上してきてくれましたから、写真をパチリパチリと何枚も撮影できました。

IMG_5664
久しぶりにヒドジョウをじっくり観察することが出来て楽しい一時(ひととき)を過ごせました。
ドジョウの眼は可愛いですよね。惚けた感じが最高です。

こんなに近くで観察させてくれるなんて、とても飼育者思いのヒドジョウ君なのでした。(でも、もう少し泳ぐスピードを落としてくれると最高なんですがね。ヒドジョウ君!)


※今回は久しぶりにデジイチではなくてコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)で撮影をしてみました。
少しコントラストが強すぎるなど画質の綺麗さではデジイチに負けていますが、それでも手軽に撮影できるのは良いですよね。コンデジの大きなアドバンテージだと思います。

皆さんもメダカやドジョウの屋外飼育を楽しんでくださいね。

メダカの屋外飼育に興味がある、又は飼育を始めてみたいと思っている方は次の記事をご覧ください。
◎「GWにメダカの屋外飼育を始める方へ
「メダカのバケツ飼育のすすめ」← クリック

これからの季節の水温上昇対策については下記の記事を参考にしてみてくださいね。
「メダカ屋外飼育水槽の水温上昇対策」
「夏場の水温上昇対策(その2)」
「スーパー猛暑の対処法」

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
▲素敵なメダカブログがたくさんありますよ! とても参考になります。
アクセス数(PV)累計
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

訪問者数(ユニークユーザ数)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

過去のブログ記事
記事検索
【ブログランキング】
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ