Tokuzeのメダカ飼育日記(屋外でメダカを飼おう!)

メダカやタナゴ、ドジョウなどの屋外飼育の楽しさを写真と文章でお伝えします。屋外飼育を楽しみましょう!

ヒメダカ

スジエビとヒメダカは似たもの同士?

 グロテスクでユーモラスなスジエビ
我が家のプラ船水槽ではヒメダカを飼育していますが、以前からスジエビが同居しています。
プラ船水槽は水草の密度もありスジエビが暮らすにはちょうど良い感じのようで、今の季節、無事に冬を乗り越えたスジエビたちはとても元気です。
スジエビは基本的には肉食系ですが、我が家ではメダカの餌だけで他には特別な餌を与えていません。
ヒメダカの数が減っている様子もありませんから、ヒメダカが襲われていることはないと思います。(でも弱ったメダカなどは襲われることもあると思いますよ、きっと。)
では一体何を食べているのかということですが、いつも小さな手で(スジエビは手長えびの仲間です。)ツマツマして口になにやら運んでいますから、メダカの餌の残りや他の有機物などを手当たりしだいに食べているような感じです。肉食系よりも雑食系といったほうが正しいのかもしれません。プラ船水槽の掃除屋さんですね。
我が家のスジエビは前にも書きましたが、知人から川で採ったものを貰い繁殖したものです。
このスジエビ、実は釣り餌として主に販売されていますが、その場合は匹単位ではなくてグラム単位で売られたりしているなど、ビーシュリンプやヤマトヌマエビなどとは違って飼育対象にはなっていないような感じです。
でも飼育をしてみるとスジエビの愛嬌のある(ちょっとグロテスクですが)顔つきや行動はとても面白いですよ。
繁殖させることも簡単ですし(ちょっと増えすぎてしまうことが難点ですが)、釣具屋やネットで販売されている餌としてのスジエビを試しに購入して飼育をしてみてくださいね。

餌同士(ヒメダカとスジエビ)
スジエビは釣り餌として販売されていますが、因みにヒメダカも大型熱帯魚の生餌としての需要が大部分の魚です。従ってヒメダカとスジエビは、餌として主に飼育されているという境遇が似たもの同士ということになります。それがどうしたという感じですが、主に餌として大量に販売されている生物ですから、どちらも価格がとても安くて飼育もしやすくて、これだけ癒されたり楽しめたりするのですからとってもお得ですよね。おすすめですよ。お試しあれ!(但し、飼育水槽でメダカの自然孵化を目指す方にはおすすめしません。きっと卵も稚魚も食べられてしまうと思います。運がよければ生き残れるのでしょうが。)

 

日本のメダカといえば?

クロメダカの群泳
日本の代表的なメダカといえば皆さんはどんなメダカを思い浮かべるのでしょうか?
私たちの世代ではメダカといえばやはりクロメダカを思い浮かべます。
というかこの魚のことをクロメダカなどとは呼ばずに普通にメダカと呼び、川でタオルを使って捕まえたりした思い出があるありふれた魚でした。
元来メダカは田の魚と呼ばれるように、稲作文化とともに人間が田を広げていくのにしたがってメダカの生息域は広がっていったようで、昔から人にとても身近であったようです。
しかし、現在では様々な要因(外来魚による捕食、農薬や生活排水の影響、護岸工事の影響など)により環境省のレッドデータブックに記載され絶滅危惧種に指定されています。
メダカが本当に減ってしまって絶滅が危惧される状態なのかどうかについてはいろいろな議論がありますが、いずれにしてもここでいうメダカとはクロメダカのことで、私たち大人はメダカといえばクロメダカを思い浮かべます。
しかし、今の子供たちはメダカといえば、ヒメダカを思い浮かべるようです。
ホームセンターなどで安価に販売されているメダカの多くがヒメダカであったりするように、ヒメダカがすっかりメダカの代表的な品種として定着してきました。
もともとヒメダカは、(クロ)メダカの改良品種であり江戸時代から飼育されていたようですが、金魚と同じように体色が目立つことから観賞魚として親しまれてきました。
そして初心者にも飼育しやすいことでとても人気がある品種となりました。
ヒメダカを大量に養殖している金魚の養殖業者さんに聞いたのですが、熱帯魚の餌として需要があるためヒメダカを養殖しているとのことでした。
どうやら日本で養殖されているヒメダカのほとんどが熱帯魚の餌となり、残りの一部が飼育用に販売されているようです。
餌として飼育されているというのも可哀相な話ですが、このヒメダカのおかげで生きていくことができる熱帯魚もいるわけで、これも自然界(人間か関与していますが)の摂理なのでしょう。
ちょっと余談が長くなりました。
いずれにしても今はメダカブームと呼ばれていますが、クロメダカよりもヒメダカの方がありふれた品種となってきたわけで、これからはメダカといえばヒメダカを思い浮かべる方がますます増えていくのでしょうね。
飼育して観察する立場から言えば見栄えが良く目立つ魚の方が良いのは当たり前で(一部のマニアックな方には異論があるかもしれませんが)、ヒメダカが好まれるのもそれだけメダカ飼育が一般に定着してきたという証(あかし)なのでしょう。
人気のヒメダカ
アクセス数(PV)累計
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

訪問者数(ユニークユーザ数)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

過去のブログ記事
記事検索
【ブログランキング】
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ