Tokuzeのメダカ飼育日記(屋外でメダカを飼おう!)

メダカやタナゴ、ドジョウなどの屋外飼育の楽しさを写真と文章でお伝えします。屋外飼育を楽しみましょう!

アオメダカ

失踪したアオメダカの遺児たちと赤いミナミヌマエビのお話

7月の記事でアオメダカの失踪について書きましたが、その遺児たちが無事に成長をして幼魚レベルまで成長しました。

P8077119
▲無事に成長したアオメダカ

実は、失踪後、アオメダカを新規に4匹ほど購入したのですが、そのメダカたちが少し小さめであったことから、試しに遺児たちと一緒に育ててみましたが、この同居が大成功でした。(クロメダカの稚魚も育っていました。)
その後、購入したメダカたちも産卵し、いつの間にやら稚魚が産まれているのですが、その稚魚たちも親とともにゆったりと泳いでいます。

P8077168

P8077110
▲アオメダカの成魚と幼魚。クロメダカも成長中です。

メダカの稚魚と成魚の同居は、なかなか上手くいかずに稚魚が成魚に食べられてしまうことが多いのですが、育てる環境(成魚の数が少なくて、容量が多い屋外水槽など)によっては、稚魚と同居が出来るんですね。

P8077159

そして、もう一つのお話を。
屋外飼育水槽で楊貴妃メダカを飼育しています。

P8077188
▲優雅で華麗な楊貴妃メダカです。

昨日、楊貴妃メダカに餌を与えていると、水槽の隅になにやら赤い生き物を発見しました。

P8077132
▲この赤い生き物は何?

何だろうと気になって、観察してみると赤いエビです。
この水槽にはタンクメイトとしてミナミヌマエビとヤマトヌマエビを入れてあるのですが、ヤマトヌマエビは汽水域はないと繁殖できませんから、どうやらミナミヌマエビが繁殖し、体色に赤が強く出たエビが育ったようです。

P8077130
▲赤い体色のミナミヌマエビ

それにしても見事な赤ですね。
レッドビーシュリンプというよりも、ミナミですから近縁種のレッドチェリーシュリンプにそっくりです。
通常のミナミヌマエビは、体色は地味ですから、あまり目立ちませんから、こんな個体が産まれてくるなんてビックリです。これなら観賞用のエビとして人気が出てきそうですよね。

P8077141
▲通常のミナミヌマエビです。

赤い体色のミナミヌマエビがいることは聞いたことがありましたが、初めて見ました。(水温が高くなると赤くなるという話も聞いたことがありますが、他のエビはそんな様子はありませんし真偽は不明です。)
思わず、屋内水槽に入れて観察をしたくなりましたが、すぐに繁茂したナガバオモダカに隠れて見えなくなってしまいました。

P8077134
▲去っていく赤いミナミヌマエビ

実は青水化したプラ船でもミナミヌマエビが大繁殖し、エビ水槽と化しています。
メダカ飼育の脇役なのですが、観察をしてみるとしっかりと自己主張していますから楽しいですよね。
いつもツマツマと小さな前肢の鋏で餌を口に運んでいます。

ミナミヌマエビは小さくてもメダカの餌の残りなどをしっかりとお掃除をしてくれますし、特に特別な餌を与えなくても大丈夫でとても育てやすい淡水エビですから、おすすめですよ。

ただし、流通しているミナミヌマエビの中には大陸産も混じっているようですから、自然界には放流や流出することのないように飼育をしてください。(もしかしたら、我が家のミナミも大陸産かもしれません。流出に気をつけなければ・・・。)

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
▲素敵なメダカブログがたくさんありますよ! とても参考になります。

悲しい出来事(アオメダカ、謎の失踪)

P6196322
▲在りし日の・・・アオメダカ

昨日、やっと鬱陶しい梅雨が明けました。
気分すっきりでいよいよ夏本番という感じですが、実はとても悲しい出来事がありました。
前回の記事にも書きましたが、先週は忙しくて2日も外泊してしまい、家から出勤するときもメダカの様子を確認する間もなく、餌だけ水面に浮かべて出かけてしまいましたから、こんなことが起きるのかも知れません。
実はアオメダカを睡蓮鉢で飼育をしていました。
その数は10数匹。

我が家の中でも最も大きなメダカはこの睡蓮鉢で飼育しているアオメダカの中の1匹だったと思います。
P6055853
▲こんなに元気だったのですが、何処へ?

このアオメダカたちが、昨日、鉢を確認してみると1匹残らず、消え失せていたのです。

アオメダカがいないことに気がついたのは、餌を与えにいったときに、孵化したばかりの稚魚たちが気持ち良さそうに睡蓮の葉の間を泳いでいるのを発見したことがきっかけです。稚魚の数は10数匹いたと思います。
P6156195
▲先日までは、こんな感じでした。

通常、成魚が元気であったなら、稚魚たちは餌食になってしまいますから、このようにのんびり泳いではいられません。

様子がおかしいことにすぐに気がつき、睡蓮の葉の下を確認したのですが、アオメダカたちは不思議な事に1匹もいませんでした。
そして病気であれば、当然、死骸があるはずですが、まったく痕跡もありません。

想定されるのは鳥、又は猫などの動物に襲われたということですが確証がありません。
雨も先週は降ったのですが、軒下ですから、そんなに大量の雨が入り込むことはない筈ですから、メダカたちが流されてしまったということもないはずです。
一体全体、どうなってしまったのでしょう。
以前、屋外のプラ船で金魚を飼育していた時に、カラスに金魚を全部食べられてしまったことがありますから、鳥に襲われたことが原因のような気がしますが、メダカが睡蓮の葉陰に隠れてしまえば食べられることは無いと思いますから不思議です。

ブログをご覧になった皆さんの中にも私と同じようにメダカがいなくなったとの質問があったのですが、まさか我が家でも同じことになるとは思ってもいませんでした。完全に油断してました。

P6055856

アオメダカたちは私のお気に入りだったのですが、とても残念です。飼育者失格ですね。

昨年の7月にもメダカ池で悲しい出来事がありましたが、どうやら我が家では7月は要注意の月のようです。

そんな悲しい出来事のあった睡蓮鉢では、花好き爺さんほどの見事なスイレンではありませんが、それはそれで、結構、素敵なスイレンが昨日も咲いていたのでした。

屋外水槽はメダカたちを自然に近い形で飼育出来るというメリットがあるのですが、こんな形のリスクもあるということを改めて勉強しました。

この反省を活かして、新たな気持ちでメダカを飼育していかなければと心に誓ったのでした。P6055849

P6055867
▲自慢のメダカたちだったのですが。(上はヒカリメダカです。)

それにしても悲しい出来事でした。
皆さんも屋外飼育では思わぬ事が起きることも想定して、メダカの飼育を楽しんでくださいね。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
▲素敵なメダカブログがたくさんありますよ! とても参考になります。
アクセス数(PV)累計
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

訪問者数(ユニークユーザ数)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

過去のブログ記事
記事検索
【ブログランキング】
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ