Tokuzeのメダカ飼育日記(屋外でメダカを飼おう!)

メダカやタナゴ、ドジョウなどの屋外飼育の楽しさを写真と文章でお伝えします。屋外飼育を楽しみましょう!

ウォーターポピー

水生植物(睡蓮・ウォーターポピー)の手入れ

水生植物の葉がいっぱいのメダカ池
今日は朝から子供の中学校のPTAの校内作業があり草刈りをやってきたのですが、学校へ行く前にテレビ(BS)を何気なく眺めていると、休日らしく「睡蓮の手入れの仕方」を放送していました。
このテレビ放送に触発されて、学校から戻ると早速、メダカ池の睡蓮とウォーターポピーの手入れを行いました。
メダカ池は、現在、睡蓮とウォーターポピー、ホテイ草の増殖により、一面が葉だらけの状況です。何とかしなければと思っていたため、ちょうど良い機会です。
(朝から30℃以上の猛暑となったため、水に触れていたかったというのが本音なのですが・・・。)
まず、テレビで説明があったとおり、古くなって色が変わった葉や虫が付いた葉を除去します。水の中に手を入れて(これが気持ち良かった!)鋏で深いところで切り取ります。
そして、次に花が咲き終わった後の花茎(蕾)を取り去ります。これらの花茎は水の中に沈んでいますので手を入れて探し出しました。
花が咲いていない睡蓮の蕾は手で押しても水が出ませんが、一度花が咲いた後の蕾は手で押すと中から水が出てくるので判別できます。(古いものは見ただけで分かりますけど。)
この方法は、ウォーターポピーの蕾にも応用できます。
このように古い葉や花茎を取り去ることによって日の光が水の中まで差し込むようになり、新たな花芽が出てくるなど水生植物にとって良い影響を与えることとなります。
テレビではこのような手入れの後、種粕のような固形肥料を与えていましたが、私の場合は肥料を与える前に終了です。
というのも作業途中でひどい雷雨となってしまったからです。大粒の雨とすぐ近くに聞こえる雷鳴に身の危険を感じて、古い花茎を除去する作業も中途半端なまま終了してしまいました。
しかし、夕方、雨がやんだ後にメダカ池を覗いてみると、メダカ池の水面にいままでなかった隙間があちらこちらに出現し、葉陰に隠れていた睡蓮の蕾も水面に顔を出しています。そして、その蕾の周りに久しぶりにメダカたちがのびのびと泳いでいる姿を見ることができたのでした。
葉を除去した後に睡蓮の蕾が・・。

ウォーターポピーと睡蓮の花

ウォーターポピー
今日は朝から曇っていますが、相変わらず蒸し暑い日となりました。
こんな日にさわやかな出来事がありました。
メダカ池でウォーターポピーが開花したのです。
ウォーターポピーは別名ミズヒナゲシとも呼ばれているブラジルやベネゼイラなどの南米原産の多年草です。名前のとおりポピーに似た花を咲かせます。
葉は丸くて艶があり緑鮮やかで、花は淡い黄色でとてもさわやかな印象です。
このウォーターポピーは昨年メダカ池に植えたものです。
南米原産ということで越冬するのか心配していましたが無事に冬を越えて二年目を迎えました。
かなり繁殖力は強いようです。今ではメダカ池の4分の1程度はこのウォーターポピーの葉が占めています。睡蓮の葉と陣地のせめぎあいという感じでしょうか。
花は一日〜二日程度で閉じてしまいますが、蕾がたくさんあるのでこれからも次々と花が咲くと思います。
睡蓮も次々と開花していますから、しばらくは花の競演(共演)を見ることができそうです。楽しみが続きます。

花の競演
スイレン
アクセス数(PV)累計
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

訪問者数(ユニークユーザ数)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

過去のブログ記事
記事検索
【ブログランキング】
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ