Tokuzeのメダカ飼育日記(屋外でメダカを飼おう!)

メダカやタナゴ、ドジョウなどの屋外飼育の楽しさを写真と文章でお伝えします。屋外飼育を楽しみましょう!

コケ

石巻貝の孤独

石巻貝はコケ取り用貝の定番で、その能力は高いものがあります。
この貝の特徴は、殻の頭(殻頂)が欠けていることです。はじめてこの貝を目にした時は、貝殻が割れていると勘違いしてびっくりするかもしれません。
そしてこの貝のもう一つの特徴が、繁殖には汽水環境が必要だということです。従って、淡水の池や甕や水槽で飼う限り産卵はしますが、数が増えることは通常はありません。
我が家には石巻貝は3匹いますが、メダカ池、簡易ビオトープ、スイレン甕とそれぞれに分かれて生息中で、日夜コケ取りに励み、孤独にも独身を通しています。
サカマキガイやモノアラガイもコケ取り能力は高いものがありますが、その繁殖は猛烈でスネールと呼ばれて嫌われていることを考えると石巻貝は非常に管理しやすく、その孤独な佇まいには他を寄せ付けない崇高な感じさえします。(ちょっと美化しすぎですが・・・)
0618孤独な石巻貝に寄り添うヒメダカ

メダカのよそよそしい隣人 スジエビ

0616ちょっと不恰好なスジエビ
先日、知人から近くの川で捕まえたという淡水エビを6匹ほどいただきました。
すでに我がメダカ池やスイレン甕ではヤマトヌマエビがコケとり役で活躍していますが、プランターを利用した簡易ビオトープもあるのでまだまだコケ取り用にエビが必要なためありがたく貰い受けました。
このエビの容姿ですが、川エビの各パーツをデフォルメしたような感じで、ヤマトヌマエビに比べると目が飛び出し、ずんぐりしています。また、体は透明で、お腹の中の様子がよく見えます。まあ、スマートとは言い難いく、どちらかといえば可愛らしくない不恰好なエビです。
このエビの種類を早速、調べてみるとどうやらスジエビであることがわかりました。
スジエビは手長エビ科のエビです。
そして、このエビについてさらに調べていくと決定的なことが判明しました。
<ジャーン!>
何と、このエビはコケを取らないのです。残念なことにヤマトヌマエビのようにコケ取りで活躍するようなエビではなく、どちらかというと肉食で場合によっては弱った小魚を食べることもあるようです。ただ、健康で元気に動き回っている魚を襲うことはめったにないようで、メダカの餌の残飯整理はしてくれそうです。
「来る生き物は拒まず!」(一部例外はありますが・・・)を座右の銘にしている私としては早速このエビをメダカ池とスイレン甕とプランター簡易ビオトープに投入です。
それから既に一週間が経過していますが、池を覗いてみるとメダカをスジエビは、微妙な緊張感の中、お互い他人同士そ知らぬ顔をして共生をしています。(スジエビはメダカが弱るの待っているかも・・・)。
スジエビをメダカと同居させるのは自己責任で。
アクセス数(PV)累計
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

訪問者数(ユニークユーザ数)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

過去のブログ記事
記事検索
【ブログランキング】
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ