Tokuzeのメダカ飼育日記(屋外でメダカを飼おう!)

メダカやタナゴ、ドジョウなどの屋外飼育の楽しさを写真と文章でお伝えします。屋外飼育を楽しみましょう!

サカマキガイ

サカマキガイとスジエビ

0923サカマキガイを食べるスジエビ
私のウォーターポピーの屋外水槽にはヒメダカたちとスジエビが生息していますが、他にも重要な生き物がいます。石巻貝亡き後にコケや藻を取る働きをしてくれるモノアラガイ(右巻き)とサカマキガイ(左巻き)です。もちろん、増えすぎるとスネールとして嫌われる貝たちですが、この頃は増え過ぎもしないで適度な感じで生息していて、なんとなくいい感じかななんて思っています。そんな貝の中で、カルシウムの関係なのでしょうか、なぜか貝殻が白っぽいサカマキガイがいました。白くてなんとなく風格が漂うような大きなサカマキガイで、いつもゆったりとコケを食べていたのですが、昨晩、そのサカマキガイが何とスジエビに食べられている現場を発見しました。あわれ、サカマキガイはただの抜け殻となってしまったのでした。よく探してみると、水槽の中に貝の抜け殻が他に2個もありました。もしかしたら、これらの抜け殻もスジエビに食べられてしまったのかも・・・・。スネールが増えていかない一つの原因は、スジエビのお陰なのかもね。 0923左がモノアラガイ、右がサカマキガイ(白い方)
0923左モノアラガイ、右サカマキガイ
 ↑ 向かって左がモノアラガイ、右がサカマキガイ(1枚上の写真では白い方です。※普通は白くありません。)

メダカ池のやっかいな生き物(モノアラガイ)

0504嫌われ者のモノアラガイ
メダカを飼育していると、いつの間に小さな巻貝が大量に発生することがあります。

ご多分にもれず我がメダカ池でも数年前からこの貝が大量に発生しました。

どうやらホームセンターで買ってきたホテイアオイに付いてきたようです。

調べてみるとこの貝はモノアラガイという種類で、スネールと呼ばれて嫌われている大量発生する貝の一種でした。

同じような貝にサカマキガイという種類もあります。

その見分けかたはサカマキガイが左巻きで、モノアラガイが右巻きです。

はじめは池のコケを食べてくれそうなのでそのまま放っておいたのですが、あれよあれよという間に増えていき、とても駆除できるような状態ではなくなりました。

水草には透明で粘りのあるゼリー状のものが数多く付着しています。この中に卵があります。

この貝はメダカの卵を食べるという情報もあります。なんとか駆除しなければといろいろやってきましたが、結局は手で一つずつ取り除くという原始的な方法で行っています。

取り除いた貝の中で大きな物は、時々は別の池に飼っているや水槽で飼っているクサガメの餌にしています。クサガメもこの貝が大好物。

この貝を与えるとすぐにパクつきます。特に雑食性のはこの貝を一飲みです。

クサガメは噛み砕いて貝の殻だけを吐き出します。

の池やクサガメの水槽ではこの貝は一切、繁殖をしていません。

メダカ池に鯉やクサガメを入れれば、すぐに駆除できそうですが、確実にメダカもいなくなるのでこの方法は使えません。残念。

少量のモノアラガイならコケ取り用としてメダカたちと共生できそうですが、こちらがコントロールできないのが難点です。

0504モノアラガイの水中遊泳


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
アクセス数(PV)累計
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

訪問者数(ユニークユーザ数)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

過去のブログ記事
記事検索
【ブログランキング】
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ