今年の4月〜5月頃に産まれた稚魚が健やかに成長していることと思います。
こんな時に気になるのは、稚魚を成魚と合流(同居)させるタイミングです。
今回は以前に書いた記事に少し加筆し新たな写真とともにご紹介します。
気になっている方は、どうぞお読みください。


楊貴妃の稚魚と成魚2

さて、今回は稚魚を成魚と同居させるタイミングについて書いてみます。
メダカの卵は、10日から2週間程度で孵化をします。
孵化したばかりの稚魚は針子とも呼ばれるように、針の先ほどの大きさでしっかりと観察しないと見失ってしまいそうな大きさです。
P5038813

P5038804

ここで注意点を一つ。
孵化したばかりのメダカの稚魚は、決して成魚と一緒に飼育してはいけません。
親なのだから、やさしく稚魚を見守ったり、外敵から守ってくれるなどどいうことはまったくありません。
なんと、メダカの稚魚の最大の外敵は「親」であり、他の「成魚」なのです。
メダカは、口の中に入れることができるものは一度は口に入れようとします。
(口に入れることが出来そうもないものまで、食べようとチャレンジします。)
P3152194a

いただきます

そして口に入れた後に、食べることができないものはすぐに吐き出すのですが、メダカの稚魚はそのまま食べられてしまうこととなるのです。残念。
まあ、これはメダカの習性なのでしょうから、しょうがないのですが…。
多くの飼育者は一度は、このような経験をしていることと思います。

メダカの生息環境は、普通は川や池、田んぼなどです。このような環境では、外敵の攻撃に遭わずに無事に成長できる稚魚は一定の割合であるのですが、私たちが使用しているようなプラ船や睡蓮鉢などの容量では逃げ切ることができる稚魚はほとんどありません。
稀(まれ)に水生植物が繁茂している状況では、成魚まで成長できるメダカが出てきますが、まあ稀だと思います。

ということで、稚魚は成魚とは別に飼育をすることが必要なのです。
青水水槽で孵化した稚魚たち

少し成長してもこの程度の大きさの稚魚では、まだまだ成魚と同居は出来ません。
楊貴妃メダカの稚魚

稚魚

稚魚は大切に飼育をしていると、少しずつ成長してくれることとなります。(当たり前ですが…。)
成魚の口に入らない大きさまで成長するまで、しっかりと世話をしてください。
楊貴妃の稚魚2

このくらいの大きさになれば、もう成魚の口には入らない筈です。
楊貴妃の稚魚1

ということで、成魚のいる屋外飼育水槽に入れてみると…。
狙われている?

う〜ん、なんとなくやばい感じです。成魚が睨(にら)んでいます。
案の定、成魚が追い掛け回し始めました。
しかし、幼魚もしっかりと水生植物の葉陰などに逃げ込むのでした。
しばらくすると、成魚にも追われずに一緒に泳ぐこんな様子を見ることができるようになります。
楊貴妃の稚魚と成魚1

成魚に挟まれて

元気です!

ここで、
まとめを書くと「孵化した稚魚は必ず成魚とは別に飼育すること。成魚と同居させるタイミングは、成魚の口に入らないサイズになってから。」ということになります。
(はじめから、要点を書け!といわれそうですが、そうなると記事になりませんから、ご容赦を。)
稚魚です

もう大丈夫だろうと思って成魚と同居させてみたら、思っていたよりも稚魚が小さくて慌ててしまうこともありますから、気を付けてくださいね。
稚魚たち

楊貴妃の稚魚2

さて、ここから加筆です。
メダカと同居させるタイミングを、「成魚の口に入らないサイズになってから」と紹介していますが、それはどの程度の大きさなのでしょうか。とても気になりますよね。
ということで、実例をご紹介します。

先日、今年に産まれたシロメダカの稚魚を成魚と同居させることとしました。まずは、大きさを
測ってみました。
P6062815

P6062760

体長は観察ケースのスケールで測定すると約1cmですね。
この大きさなら、もちろんメダカの口に入りません。
しかし、飼育本などでは成魚の体長の半分くらいになったら同居出来ると紹介していたりしますから、この大きさで大丈夫なのでしょうか。心配ですよね。

この稚魚を成魚の水槽にそっと入れてみました。すると、成魚が新たな侵入者である稚魚に気が付き、すぐに追い回し始めました。
しかし、稚魚は素早く逃げ回り、水性植物の陰などに隠れるのでした。
思わず、稚魚の逃走を応援してしまいます。(頑張れ!)
P6062827

P6062823

このように成魚と同居した稚魚は、しばらくは成魚に追われて大変なのです。
しかし、ご安心を。
しばらくしてから観察すると、成魚に怯えて逃げ回っていた稚魚が、小さな体で堂々と成魚と一緒に泳いでいるのでした。
今回は1cm程度でも同居させることが出来るという実例を紹介しました。参考としてみてくださいね。
(もちろん、皆さんの稚魚の成魚との同居は、飼育者の自己責任でお願いします。)
P6062737

梅雨の鬱陶しい季節が続きますが、メダカ飼育を楽しんでくださいね。
では、また次回。

応援をよろしくお願いします。

クリック
    

にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへ
にほんブログ村

下のバナーをクリックすると「メダカ」の人気ブログをご覧いただけます。
クリック

    
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ