Tokuzeのメダカ飼育日記(屋外でメダカを飼おう!)

メダカやタナゴ、ドジョウなどの屋外飼育の楽しさを写真と文章でお伝えします。屋外飼育を楽しみましょう!

冬の飼育

久しぶりに屋外水槽を覗いてみると・・・

冬のメダカ屋外飼育水槽は、夏に水生植物が生い茂っていたことがまるでであったかのようにとても寂しい光景を見せています。

P8077127
▲夏場にはこんなに水生植物が茂っていたのですが・・・。

メダカの屋外水槽
▲冬にはこんなに寂しくなってしまいます。メダカたちも食欲がなく元気がありません。

冬の屋外飼育では水温が低くメダカたちの活性が落ちていますから、餌やりやメダカの行動観察などの楽しみをほとんど味わうことが出来ません。(前々回の記事のように冬でも頑張れば夜間観察を楽しむことが出来ますけどね。)

メダカなどの魚類は変温動物ですから外部の温度で体温も変化します。
冬場のように水温が低いと体温も同様に低くなりエネルギー消費を抑えることとなります。このため食欲もなくなり餌を食べなくなるんですよね。(同じ魚類でも低水温に対応できる魚もいます。例えばワカサギなどは水温が低くても活発に動きますし餌も良く食べます。そういえばのニュースで北海道の湖のワカサギ釣りが解禁となっ映像が流れていました

P5295612
▲メダカの産卵は、メダカ屋外飼育の醍醐味の一つです。4月が待ち遠しいですよね。

メダカ屋外飼育の醍醐味は餌やりと産卵・孵化、そして行動観察なのですが、冬場の屋外飼育ではこれらの醍醐味をほとんど味わうことができません。メダカ屋外飼育のオフシーズンの真っ最中(?)なのです。
PC259446

P1169578
▲時には氷が張ったり雪が積もったりすることもあります。

しかし、今の時期がメダカ屋外飼育のオフシーズンだからメダカの世話を何もしなくても良いというものでありません
今朝、屋外水槽を覗いてみると、玄関脇のクロメダカを飼育している睡蓮甕の水がかなり減っているのでした。
P1121803a
水が減ってしまった睡蓮甕

この甕には先週の日曜日に足し水をして満水にしたのですが、1週間も経たないうちにこんなに減ってしまうとは驚きです。
毎朝、まだほの暗い6時半には出勤し帰宅が夜8時頃ですから、玄関脇の容器の甕の様子をほとんど見ることがないままに過ごしていました
この頃は乾燥した晴天が続いていますから、こんなに水が蒸発したのでしょうね。

水の蒸発屋外では、湿度、温度、風の三要素が大きく影響するのですが、私が住む浜松は冬場には乾燥した晴天が続き、また風も強く吹きますから、屋外飼育容器の水が減るペースが速くなります。冬は洗濯物が良く乾きますから皆さんの実感としてもお分かりだと思います。(雪が多い地方の方は、全く実感がわかないかもしれませんがご容赦を・・・。)

また、冬の間はメダカの世話をあまりしないので飼育容器に向かう回数も減ってしまいますから、知らない間に水が無くなっていたなどという悲劇が起きないとも限りません。
そのために定期的にメダカ飼育容器の状況を確認することを忘れないことと、メダカ飼育容器への足し水用として、バケツなどに水道水を汲み置きしておくことをオススメします。
水道水は汲み置きして数日でカルキが抜けますから、そのまま足し水に使用できます。(これらのことは、年間を通じても必要なことなのですが、飼育容器への足が遠のく冬場には特に忘れないようにして欲しいと思います。

そして足し水にはジョウロの使用が便利ですよね。
バケツなどから勢いよく水を注ぐと底土などが巻き上げられて水が濁ってしまうこととなりますが、ジョウロを使用することにより、底土などに影響することなく足し水をすることが出来ます。

ということでメダカ飼育者の皆さんは、いつの間にかに飼育容器の水が無くなっているという悲惨なことにならないように、時々はメダカ屋外水槽を覗いてみてくださいね。

飼育水槽を観察し、メダカの活性の様子から春の気配を感じることが出来ると思いますよ。
春の訪れが待ち遠しい日々です。
P2199862

P3200166
▲メダカたちの様子から春の気配を感じることが出来ます。


このブログの応援の為に下にある日本ブログ村投票バナーのクリックをお願いします。プチッとクリックすると「メダカブログ人気ランキング」をご覧いただけます。
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村 クリック

メダカのひなたぼっこ

1125ヒメダカのひなたぼっこ
メダカ池の様子も徐々に冬モードに近づいてきました。
まず、水面に浮かぶ浮き草や睡蓮の葉などが大幅に少なくなり、池全体がすっきりとしてきました。夏や秋に比べるとかなり水底の見通しが利くようになり、メダカたちの様子も観察しやすくなりました。
さて肝心にメダカたちの様子を観察してみると、メダカたちは水面に近い場所を泳ぐのが習性なのですが、今の季節、朝や夕などの水温が低い時間帯は、池の底でジッとしていてほとんど動きません。
日中、少し水が温(ぬる)んでくるとやっと水面近くに浮上してきます。そして、天気の良い日は、太陽の日の光が当たる場所でのんびり泳いでいます。日陰になる場所ではなく日の光が当たる場所に多くのメダカがあつまっている様子は「メダカのひなたぼっこ」という感じです。
今日の日中は天気が良く久しぶりに暖かかったため、メダカ池のメダカたちはのんびりとひなたぼっこをしているのでした。
水温が低い今の季節、やはりメダカたちにとっても太陽エネルギーは貴重なようです。
1125日当たりのいい場所に集まるヒメダカ
アクセス数(PV)累計
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

訪問者数(ユニークユーザ数)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

過去のブログ記事
記事検索
【ブログランキング】
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ