Tokuzeのメダカ飼育日記(屋外でメダカを飼おう!)

メダカやタナゴ、ドジョウなどの屋外飼育の楽しさを写真と文章でお伝えします。屋外飼育を楽しみましょう!

孵化

メダカの産卵

GWです。
屋外飼育のメダカたちは、産卵の最盛期に突入という感じになってきました。
メダカは4月〜10月頃までとかなり長い間、産卵を行うのですが、産卵のピークは5月〜6月頃となります。
今の時期に屋外飼育水槽を覗くと、こんな様子を普通に見ることができます。
P4244582 (1)
▲卵を付けて泳ぐアオメダカ

そして、採卵の為にシュロ皮やホテイソウを水槽に入れておくと、このとおり。
P4244557

P4244559

P4244558 (1)
▲「棕櫚(シュロ)たわし」に産み付けられた卵。

このように簡単に採卵が出来るのです。
そして、別に用意したバケツに水を張って、そのまま卵が産み付けられたシュロやホテイソウを入れておけば、やがて次々と孵化してくれるはずです。
P4244563 (1)

P4244564 (1)
▲バケツの中に卵が産み付けられたシュロを入れました。

<ここからは、過去の写真です。>
P5254313
▲孵化までもう少しです。

約25度の水温の場合ですと、10日ほどで卵から稚魚が孵化してきます。
いつ孵化するのかドキドキしながら観察していると、なかなか孵化しないのですが、少し目を離しているうちに孵化していたりします。
青水水槽で孵化した稚魚たち
▲孵化した稚魚たち。

P5254271
▲孵化したばかりの稚魚。

P6042036
▲目が大きいですね。メダカですから、当たり前なのですが・・・。

この頃は、「稚魚が孵化しました!」との、とてもうれしいコメントをいただくようになりました。
GW中に採卵される方も、5月の中旬頃には、たくさんの稚魚たちと出会えるのではないでしょうか。
メダカ飼育の中で、採卵と孵化は、とても楽しみな大きなイベントだと思います。
皆さんもGW期間中は、ゆったりとメダカ飼育を楽しんでくださいね。
稚魚が孵化しすぎて、飼育容器が足らなくならないようにご注意を。
では、また次回。

熊本地震で被災された皆さんに、心からお見舞い申し上げます。一刻も早い復興を願っています。

クリック

    
 にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへ
にほんブログ村


クリック

    
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村 
 
  

ミニプランターでミニビオを楽しむ!

P4292047

ゴールデンウィークに突入しました。
メダカの世話がとても楽しい季節となりましたね。我が家のメダカ池では、カキツバタが咲き始めています。
IMG_9958

皆さんも産卵シーズンということで採卵や餌やり、そして観察と何かと忙しいのではないでしょうか。
まあ忙しいといっても、とても楽しいのですから全然、平気なんですけどね。

さて先日のことです。
父親の運転手を兼ねてホームセンターに行ったのですが、園芸コーナーをブラブラしていると様々な園芸用プランターが販売されていました。(当たり前ですが。)
IMG_0278

こんな場所をウロウロしていると、メダカの屋外飼育容器として新たにプランターを購入したくなってしまいます。例えれば猛獣の目の前に、おいしそうな肉がたくさんあるような状況なのです。
でも、我が家ではアチラコチラにメダカを飼育しているプランターや瓶、鉢、さらに池まであるのですから、これ以上増やすのは難しいのです。
でも、我慢が出来ないんですよね。
う〜ん、食べたい。ではなくて、買いたい。
すると、小さな園芸用プランターを発見しました。形状も長方形で、壁などに押し付けて設置できそうですから場所を取りません。
IMG_0279

もちろん園芸用プランターなら、どれでも屋外飼育容器になるわけではありません。
園芸用プランターには必ずある水抜き穴を塞ぐ栓が付いているものでなければいけません。
幸い、自分が気に入ったミニプランターは、水抜き穴が一つで栓がついていました。
こうなると頭の中にいろいろと構想(妄想)が浮かんできます。とりあえず、このミニプランターに合う水性植物が必要です。
水深があまりありませんから、シンプルにホテイ草を浮かべようと思ったのですが、ホテイ草はほとんど完売状態で売れ残っていたのは、枯れかかったようなものしかありませんでした。
それならばと考えたのが、姫睡蓮です。
幸い、姫睡蓮は様々なものが販売されていましたから、赤い花の姫睡蓮を購入し、ウキウキ状態で帰宅しました。

早速、家に帰ってミニプランターを飼育水槽への変身させます。
IMG_9937

まず、プランターの水抜き穴に慎重に栓をします。
IMG_9940

プランターの下から栓をするのが本来なのかもしれませんが、自分は以前に、下から栓をしたプランターが水漏れを起こして、大変な思いをしたことから内側(上側)からしっかりと栓をしました。
IMG_9946

次に、赤玉土を底に敷いて、鉢に植え替えた姫睡蓮を入れます。
IMG_9947

そして、ジョウロで水を注いで飼育水槽の出来上がりです。
IMG_9949

この水槽には、昨年の秋に我が家で産まれたメダカたちを慎重に水合わせをして入れました。
満足です。玄関前に設置したのですが、なんといっても場所をあまりとりませんからね。
家人が仕事から帰ってきても気がつかないかもしれません。(まあ、そんなことはありませんけどね、きっと。)
IMG_9950

これで、メダカの屋外飼育がますます楽しくなりました。
ここでミニビオの注意点を。
ミニビオは水量が少ないため、どうしても水質と水温の管理が難しくなるのです。
こまめな水質管理と水温上昇対策を心がけてくださいね。
この水槽には、しばらくしたらミナミヌマエビを入れてみたいと思っています。
また、その様子はブログで報告しますね。

本来ならここで今回の記事は終了となるのですが、朗報をお伝えします。
先日、メダカが孵化しました。初子(はつご)です。
少し時間がかかりましたが、無事に誕生です。
P4292036

P4292043

屋内水槽では冬の間でもメダカが孵化していましたから、稚魚が珍しいわけでもないのですが、屋外水槽で産卵したものが孵化することは格別ですよね。
これからがメダカの産卵シーズンの本番です。
皆さんも採卵と孵化を楽しんでくださいね。

GWを楽しく過ごしてください。
では、また次回。

クリック
    
にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへ
にほんブログ村

下のバナーをクリックすると「メダカ」の人気ブログをご覧いただけます。
クリック

    

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ    
アクセス数(PV)累計
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

訪問者数(ユニークユーザ数)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

過去のブログ記事
記事検索
【ブログランキング】
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ