前回の記事では10月のメダカたちをご紹介しましたが、今回は夜間観察のメダカたちの様子です。
もちろん撮り下ろしですよ。
そして、久しぶりにメダカ池のタナゴの様子も紹介します。
では、どうぞ御覧ください。
【ヒメダカ】

▲睡蓮瓶のヒメダカです。

▲健康そうです。

▲真正面からのアップです。
【タナゴ】

▲池の底に2匹のタナゴがいました。

▲バラタナゴですね。

▲タナゴの稚魚です。
【楊貴妃メダカ】

▲ナガバオモダカの葉陰に楊貴妃がいました。

▲流木と楊貴妃です。
【シロメダカ】

▲シロメダカは夜に輝きます。

▲ゆったりと泳ぐシロメダカ。
今回は夜間観察のメダカたちの様子をご紹介しました。
10月も終わり来週にはいよいよ11月となります。
そろそろ冬を迎える準備も必要となりますよね。
本格的な冬が訪れる前に、時には夜間観察を楽しんでください。
でも風邪など引かないように気をつけてくださいね。
メダカの屋外飼育を楽しみましょう。
では、また次回。
メダカ写真満載のブログです。
クリック⇒「Tokuze's Medaka Photolog」
「にほんブログ村」の「ビオトープ」と「メダカ」カテゴリーのランキングに参加しています。応援していただける方は下記バナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村
もちろん撮り下ろしですよ。
そして、久しぶりにメダカ池のタナゴの様子も紹介します。
では、どうぞ御覧ください。
【ヒメダカ】

▲睡蓮瓶のヒメダカです。

▲健康そうです。

▲真正面からのアップです。
【タナゴ】

▲池の底に2匹のタナゴがいました。

▲バラタナゴですね。

▲タナゴの稚魚です。
【楊貴妃メダカ】

▲ナガバオモダカの葉陰に楊貴妃がいました。

▲流木と楊貴妃です。
【シロメダカ】

▲シロメダカは夜に輝きます。

▲ゆったりと泳ぐシロメダカ。
今回は夜間観察のメダカたちの様子をご紹介しました。
10月も終わり来週にはいよいよ11月となります。
そろそろ冬を迎える準備も必要となりますよね。
本格的な冬が訪れる前に、時には夜間観察を楽しんでください。
でも風邪など引かないように気をつけてくださいね。
メダカの屋外飼育を楽しみましょう。
では、また次回。
メダカ写真満載のブログです。
クリック⇒「Tokuze's Medaka Photolog」
「にほんブログ村」の「ビオトープ」と「メダカ」カテゴリーのランキングに参加しています。応援していただける方は下記バナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村